なんだかんだで、Hyderabadに引っ越してきてから半年近く経ちました。そして学期末もなんとか乗り切れた模様。現地の食料事情をメモっておきたいと思います。書き始めると長くなりそうなので、とりあえず野菜。
野菜は、日本よりは種類が少ないけど、たいていのものは揃っています。タマネギ・なす・トマト・ニンジン・キャベツ・オクラ・ジャガイモ・白菜・ピーマン・・・などなど。長ネギは見かけないけど、Leekが似た食材。青ネギはあります。野菜の特徴は、 大きさが不揃いだったり、一部のものを除いて小さいこと。食感はやや固めだけど、味はおいしく普通に食べられます。あと、やっすい!
問題の一つは、野菜についている残留農薬やワックスです。現地での食生活のことを仲間と話すとたいていこの問題が話題に挙るので、管理が行き届いていないのでしょう。水で洗ってもなかなか落ちないので、皮を厚めに剥いたりするなど、工夫しています。
大抵どのスーパーにも大なり小なり野菜売り場はあって、野菜の入手に困ることはありません。買い物お作法は、量り売りであること。欲しい野菜をかごに入れたら、検量スペースへ。値段シールを貼ってもらって、始めて会計できるようになります。
より新鮮な野菜は、集合住宅などに定期的にくる行商を頼るといいかもしれません。ということで、自分は食べ物としての野菜にあまり興味がないことが再確認されました。
野菜は、日本よりは種類が少ないけど、たいていのものは揃っています。タマネギ・なす・トマト・ニンジン・キャベツ・オクラ・ジャガイモ・白菜・ピーマン・・・などなど。長ネギは見かけないけど、Leekが似た食材。青ネギはあります。野菜の特徴は、 大きさが不揃いだったり、一部のものを除いて小さいこと。食感はやや固めだけど、味はおいしく普通に食べられます。あと、やっすい!
問題の一つは、野菜についている残留農薬やワックスです。現地での食生活のことを仲間と話すとたいていこの問題が話題に挙るので、管理が行き届いていないのでしょう。水で洗ってもなかなか落ちないので、皮を厚めに剥いたりするなど、工夫しています。
大抵どのスーパーにも大なり小なり野菜売り場はあって、野菜の入手に困ることはありません。買い物お作法は、量り売りであること。欲しい野菜をかごに入れたら、検量スペースへ。値段シールを貼ってもらって、始めて会計できるようになります。
より新鮮な野菜は、集合住宅などに定期的にくる行商を頼るといいかもしれません。ということで、自分は食べ物としての野菜にあまり興味がないことが再確認されました。
0 件のコメント:
コメントを投稿