2012年2月10日金曜日

CSのみんなと夕飯

「kotaroがもうすぐ日本に帰るから」ってことで、CSのみんなで夕飯を食べにいきました。家族同伴で来てくれた人もいました。にぎやか!

訪れたレストランは「De Banyan」というVeg/Non-veg両方OKなお店です。インドのベジが美味しいことは実証済みなので、迷わずベジメニューでいきました。元々僕以外みんなベジだったんですね。笑


大人6人+子供2人(二人とももうすぐ2才)ってことで席に着いたのですが、カオスですねー。遊びたい盛りの子供たちは怪獣のようだし、大人たちはお互い食べたいものを言い合っています。みんな同時に話しすぎて聞き取れねー。会話として成立してんのか。笑




ご飯、たくさん出てきました。肉みたいな食感のベジケバブやカレー各種、ベジ・ビリヤーニ。どれもすごくおいしかったです。僕の中でのヒットは、「ヤングコーン・マサラ」というカレーです。今度はnon-vegも試してみたいー。今回来られなかった肉食系Babuさんは、mustですね。そして、ごちそうさま!

料理の写真は適当にお楽しみください。写真で見るのと実際食べるのとでは全然違いますよ〜。みなさんいらっしゃいませ。笑

前菜

なんとかカレーとチーズナン(ここのナンは薄い)

ヤングコーン・マサラ

ベジ・ビリヤーニ

2012年2月4日土曜日

ビリヤーニを食す

これまで何度かHyderabadに来ていたのですが、「まだビリヤーニ(Biryani)食べてないの!?」と毎回言われていたのですが、とうとう昨日食べにいってきました!!

ビリヤーニはインドの炊き込みご飯で、Hyderabadが発祥だそうです。香りのよいBasmati米を五分炊き程度で火を通して、スパイスで和えた肉と一緒にさらに蒸します。時間をかけて作る、手の込んだ料理です。


教員のBabuさんとともに、Authenticなビリヤーニ食べにいこうぜ、ってことでKukatpallyにある"One Place"というレストランに行ってきました。


Babuさんは肉もアルコールもいけるので、ビールと揚げたコーンのおつまみで乾杯です。最近はほとんどお酒を飲まなかったので、ビールがやけにおいしく感じました。しょっぱくて油っこいおつまみと最高に合います。


彼は登山やトレッキングが趣味で、学部生時代、日本に来たときは富士山に登ったそうです。毎年ヒマラヤにトレッキングに行っているらしく、夏のトレッキングに誘ってくれるとかなんとか。ビリヤーニを待っている間、学生時代のこととか、「テーブルに料理を残さない」ルールとか、インドや日本の料理のことなど、いろいろ話しました。


そうこうしている間に、とうとうビリヤーニがやってきました!今回はマトン・ビリヤーニです。今は、ベジ、シーフード、チキンなどいろいろあるのですが、もともとはマトンを使っていたそうです。スパイスのいい香りがして、熱々で食べるビリヤーニは最高です。ビールともよく合います。笑

ビリヤーニには、がっつりとハマってしまいましたねー。 きっとまた食べにいきます。ちょいとスパイシーですが、日本人にも親しみやすい味だと思います。






締めのデザートは、杏をシロップで煮てナッツをふったもの。っていうか甘すぎでしょ。ご飯を残したら罰が当たるとか話していた手前、ぜんぶ食べきりました。

いやー、ほんと満腹です。満腹っていう感覚は、久しぶりに感じたと思います。ビリヤーニおいしかったー。ごちそうさまでした!


ちなみに、Babuさんは日本の女性と結婚したいそうです。興味のある方はご一報ください。笑

2012年2月3日金曜日

ランチに呼ばれた

Raviさん一家は大学のキャンパス内の住宅に住んでいます。当日の朝に「うちでランチどう?」と誘ってもらえたので、Babuさんと一緒にごちそうになってきました。Raviさん一家はベジなので、もちろんランチもベジなのですが、食堂で出てくるのと全然違う!ご飯もおかずもホカホカで、優しい味です。これはうまい。

 
彼らからしてみると、食堂でのご飯は"Close eyes and eat."だそうです。もちろん食堂はまずくはないし満足いくまで食べられるのですが、家庭の味は格別でした。Raviさんありがとう!また呼んでください^^!

ベビーの首が据わった

らしい!

2ヶ月と10日ほどです。見たいー。ここ数日、Skypeで姿を拝ませてもらおうとしているのですが、いつもガン寝してます。。嫌われるにはまだ早いと思ってます。

ジョギング

こっちに来てから、ほぼ毎日はジョギングしてます。これまでとは違って、まぁまぁ続いています。

今回は、心拍計のついた時計を日本で買って持ち込み、ダイエットに効果的な心拍数を維持して走るようにしています。スピードは早歩きと同じくらいで、7km程度を1時間弱かけて走ります。これ以上速く走ろうとすると、心拍数が急激に上昇して息が切れます^^;。

自分の性格的に何となくオモチャを身につけて走るのは長続きします。心拍計は、USBのトレイにおくとデータを勝手にWEBにUploadしてくれ、記録が残るのもGood。iPhoneは手が滑った弾みで地面に叩き付けて以来、装着してません。。




 
朝走るのは気持ちがいいですが、寝坊すると夜になります。夜は涼しく、夫婦や親子でウォーキングしている人たちを結構見かけます。道ばたにバイクを止めてひたすら歌っているオジサンも毎回ほぼ定位置にいます。日中は暑くてそれどころではないですが、朝晩はいつ走っても楽しいです。

せめて滞在中は、あまり途切れること無く続くといいのですが。さて、どうなるこやら。

ホステルでの食生活

大学のホステルで過ごす生活は、基本的にカロリーアンダーです。Breakfast、Lunch、SnackそしてDinnerと日に4回提供される食事はベジメニューで、よく言われる油の量(質はどうだか知りませんが)は、そこまでひどくはありません。Snackは結構重たいのであまり食べず、結局1日3食で暮らしています。時間も決まっているので、まぁまぁ規則正しい食生活になってます。


 
毎日のように食べていたパスタやラーメン、牛丼は簡単にはお目にかかれず、週末に都会に出た隙に奮発してノンベジな何かを食べにいくのがやっとです。Facebookは目の毒ですね〜。落ちろ体重!