auを裏切ってsoftbankに移りました。MNPを使ったので電話番号は以前のままですが、携帯メールアドレスが変更になりました。
変更前のアドレスをご存知の方は、
旧 @ezweb.ne.jp
新 @i.softbank.jp
に変更をお願いします。
# @より前は以前と一緒です。
これを機にメールアドレスをお知らせしてもよいという方は、mixiのメッセージなどでご連絡くださいませ。
2008年8月14日木曜日
2008年8月11日月曜日
相模湖までツーリング
チャリを買ってからというものの通学が主な用途で、せいぜい海(近い)まで足を延ばすくらいしか乗っていませんでしたが、とうとう、ロングツーリングに行ってきました。家と相模湖を往復です。その距離90km。。。
なんというか、ビンディングをチャリに付けたのです。専用の靴とペダルを買って、ペダルと足を固定するやつです。これがあると、ペダルを「踏む」動作に加え、「引き上げる」動作が出来るようになります。ビンディングの効果はマジ画期的です。チャリを購入したときに付けとけばよかったです。これまでの1ヶ月はいったいなんだったんでしょう。
綾瀬市を起点に、大和〜町田〜高尾山入り口〜大垂水峠〜相模湖が往路で、約50km。。。大垂水峠ではマジ界王拳使いました。4倍くらい。暑いし、勾配は急だし、足がBSEにかかった牛のようにガクガクいっていました。まぁ、相模湖に着いてしまえば帰りは楽なはずと思い込んで、ガス欠寸前まで力一杯こいだのです。
で、相模湖には着いたのはよいのですが、誰もいないし。日曜日の昼下がりだったのに。地元のカップルがいちゃついているだけでした。何だよここ。観光客向けの商店は、明るいうちからものすごい勢いで店じまいしてるし。
帰りは、相模湖から厚木〜綾瀬と約40kmの行程です。往路は高尾山入り口経由でかなり大回りだったのに対して、県道412号線を使って直線的に下るだけだと思っていたのですが、ぜんっぜんそんなことなかったです。相模湖を出てからはじめの10kmは山登りです。大垂水峠が平坦に思えるほどの急勾配で、道もぐねんぐねんしてるし、自転車を分解して、どんなに路線バスに乗ろうとしたことか。
結局は、意地はってこぎ続けました。残念ながらスーパーサイヤ人にはなれず、ひたすらちんたらコキコキと。。。いくつもの坂を登りきって、下りにさしかかったときにはもう真っ暗でした。やはり、ヒルクライムは練習しないとダメですね。
厚木にさしかかったあたりの緑モスで、夕食です。ってか、モスで500円かからなかったのは初めてです。。。ハンバーガーと飲み物だけで、450円なり。。気をつけたのは、体を冷やさないようにすることで、暖かい紅茶を注文したのですが、店員さんには「アイスのホットティーですね!」と言われて苦笑い。
厚木から綾瀬の間は、ほとんど下り坂がメインだったので非常に快適だったのですが、綾瀬にさしかかる坂が強敵でした。これで家にたどり着いたらどれだけおいしいビールが飲めるだろうと、脳内がビールの泡に満たされた状態でひたすらこいで、やっとゴールです。
そんなこんなで、ヘロヘロになって帰ってきたわけですが、人としてお風呂に使って、ソッコー寝ました。今日は当たり前のように全身筋肉痛です。すごいつらかったですが、練習して山を克服したいと思うようになってしまいました。というわけで、懲りずにまた、どこかに乗りにいくのでしょうね。
なんというか、ビンディングをチャリに付けたのです。専用の靴とペダルを買って、ペダルと足を固定するやつです。これがあると、ペダルを「踏む」動作に加え、「引き上げる」動作が出来るようになります。ビンディングの効果はマジ画期的です。チャリを購入したときに付けとけばよかったです。これまでの1ヶ月はいったいなんだったんでしょう。
綾瀬市を起点に、大和〜町田〜高尾山入り口〜大垂水峠〜相模湖が往路で、約50km。。。大垂水峠ではマジ界王拳使いました。4倍くらい。暑いし、勾配は急だし、足がBSEにかかった牛のようにガクガクいっていました。まぁ、相模湖に着いてしまえば帰りは楽なはずと思い込んで、ガス欠寸前まで力一杯こいだのです。
で、相模湖には着いたのはよいのですが、誰もいないし。日曜日の昼下がりだったのに。地元のカップルがいちゃついているだけでした。何だよここ。観光客向けの商店は、明るいうちからものすごい勢いで店じまいしてるし。
帰りは、相模湖から厚木〜綾瀬と約40kmの行程です。往路は高尾山入り口経由でかなり大回りだったのに対して、県道412号線を使って直線的に下るだけだと思っていたのですが、ぜんっぜんそんなことなかったです。相模湖を出てからはじめの10kmは山登りです。大垂水峠が平坦に思えるほどの急勾配で、道もぐねんぐねんしてるし、自転車を分解して、どんなに路線バスに乗ろうとしたことか。
結局は、意地はってこぎ続けました。残念ながらスーパーサイヤ人にはなれず、ひたすらちんたらコキコキと。。。いくつもの坂を登りきって、下りにさしかかったときにはもう真っ暗でした。やはり、ヒルクライムは練習しないとダメですね。
厚木にさしかかったあたりの緑モスで、夕食です。ってか、モスで500円かからなかったのは初めてです。。。ハンバーガーと飲み物だけで、450円なり。。気をつけたのは、体を冷やさないようにすることで、暖かい紅茶を注文したのですが、店員さんには「アイスのホットティーですね!」と言われて苦笑い。
厚木から綾瀬の間は、ほとんど下り坂がメインだったので非常に快適だったのですが、綾瀬にさしかかる坂が強敵でした。これで家にたどり着いたらどれだけおいしいビールが飲めるだろうと、脳内がビールの泡に満たされた状態でひたすらこいで、やっとゴールです。
そんなこんなで、ヘロヘロになって帰ってきたわけですが、人としてお風呂に使って、ソッコー寝ました。今日は当たり前のように全身筋肉痛です。すごいつらかったですが、練習して山を克服したいと思うようになってしまいました。というわけで、懲りずにまた、どこかに乗りにいくのでしょうね。
2008年8月5日火曜日
ONO
小野W杯以来2年2カ月ぶり代表招集へ
ガラスの天才 小野伸二が日本代表に復帰するかも知れません。ワールドカップいって欲しいなー。
まずはVfL Bochumで頑張って、リーグ戦で結果出して欲しいです。リアルファンタジスタ、かむばーーーーーーっく!!
ガラスの天才 小野伸二が日本代表に復帰するかも知れません。ワールドカップいって欲しいなー。
まずはVfL Bochumで頑張って、リーグ戦で結果出して欲しいです。リアルファンタジスタ、かむばーーーーーーっく!!
2008年8月3日日曜日
夏です。
8月になりました!!そろそろ夏が終わって良いのではと思うくらい、暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
そんなチャリに新兵器を搭載することにしました。これで-10kgはマチガイナシ!!
これは工具ですね。9徳の。ドライバとか、六角レンチがついているやつです。こんなんで1200円とかします。パッケージには、重量が書いてあります。こんなの100金で売ってるやつで良いじゃんと思っていましたが、Mont Bellでだまされて買ってしまいました。カッコイイから。
お次は携帯用ポンプ(空気入れ)です。遠出のときにはどうしても必要ですね。フレームに固定できて、邪魔にならないのがよいです。パンクするほど走るのかってきかれると微妙なところですが、とりあえずご購入です。もともと取り替え用のタイヤチューブは持っているので、併せて買ったメンテナンス道具と併せれば、タイヤのトラブルに見舞われても大丈夫になりました。これでsho君とかに頼らなくても遠出できます。3900円也。トホホ。。
最後は後方ランプです。コレまでのは高輝度LEDが1個しかついていないやつなので、夜道を走るのはちょっと不安でしたが、今度のは高輝度LEDが7個です。ギラギラ光ります。これで夜道でもバッチリ目立ちます。 ボトルゲージも欲しかったのですが、直射日光にペットボトルとかを剥き身でさらすってどうなのよ?ということで、見送ることにしました。高校のときに、同じことをやって見事におなかを壊した友達がいたのを思い出し、踏みとどまりました。
とまぁ、こんな具合に散財しまくってますが、金額的にはかわいいものです。小さな幸せゲットですね。
チャリを買ってからちょうど1ヶ月たちました。絶大なダイエット効果を期待していましたが、残念ながら体重は増加傾向です。。。実はまだ400kmくらいしか走っていないので、体重が減るほどの運動はしていないんじゃないかと思います。
そんなチャリに新兵器を搭載することにしました。これで-10kgはマチガイナシ!!
とまぁ、こんな具合に散財しまくってますが、金額的にはかわいいものです。小さな幸せゲットですね。
2008年7月27日日曜日
祝!甲子園出場!
塾高が東海大相模高校を破って、
甲子園の神奈川代表になりました!
延長13回とか大変な試合になっていました。
横浜スタジアムで見たかったな〜。
残念ながら、立教新座は浦和学院に破れてしまいました。
我が母校立教も応援してます!
また頑張ってもらいたいです。
今年の甲子園は、いつにも増してアツイぞ!
わーい。
甲子園の神奈川代表になりました!
延長13回とか大変な試合になっていました。
横浜スタジアムで見たかったな〜。
残念ながら、立教新座は浦和学院に破れてしまいました。
我が母校立教も応援してます!
また頑張ってもらいたいです。
今年の甲子園は、いつにも増してアツイぞ!
わーい。
2008年7月26日土曜日
Happening
先行上映ってことで、見てきました。
いやー、まじないわー。
ストーリがナイ。
オチがナイ。
言いたいことがワカラナイ。
M. Night Shyamalanが監督・脚本だからといって、
侮ってはいけません。
責任者呼んでこいってカンジ。
キャラメルポップコーンうまかったっす。
いやー、まじないわー。
ストーリがナイ。
オチがナイ。
言いたいことがワカラナイ。
M. Night Shyamalanが監督・脚本だからといって、
侮ってはいけません。
責任者呼んでこいってカンジ。
キャラメルポップコーンうまかったっす。
2008年7月21日月曜日
江ノ島
早起きして天気がよかったので、チャリで江ノ島に行ってきました。家から境川自転車道路 -> 467 -> 134と辿って江ノ島です。
実は江ノ島は初めてだったのですが、非常にのどかな島です。シラス屋(特産だし?)で行列してました。駐車場待ちの車で渋滞してましたが、夏の湘南はどこもこんなもんですね。
帰りは134を西に進み、辻堂経由で学校に向かいました。江ノ島を出てすぐに通りかかった江ノ島水族館前で、ゾッキーが集会してました。えらい数の2輪車が爆音(しかも超低速)で走っていて、ちんたら走っていたら見事にゾッキーの集団に巻き込まれました。
最近のゾッキーたちは、信号でちゃんと停止するんですね。びっくりしました。2ケツしていたオネーチャンは、日焼け止めをバッチリぬって、腕から顔から真っ白だし。世も末ですね。いったいどういうポリシーなんでしょう。
そんなわけで、半日は海の日を満喫しました。川沿いの自転車道路はすごく良い気分で走れます。マジ新鮮でした。134もなかなかですね。
はーっ、オケンキューしないと。。
登録:
投稿 (Atom)