2012年2月3日金曜日

ベビーの首が据わった

らしい!

2ヶ月と10日ほどです。見たいー。ここ数日、Skypeで姿を拝ませてもらおうとしているのですが、いつもガン寝してます。。嫌われるにはまだ早いと思ってます。

ジョギング

こっちに来てから、ほぼ毎日はジョギングしてます。これまでとは違って、まぁまぁ続いています。

今回は、心拍計のついた時計を日本で買って持ち込み、ダイエットに効果的な心拍数を維持して走るようにしています。スピードは早歩きと同じくらいで、7km程度を1時間弱かけて走ります。これ以上速く走ろうとすると、心拍数が急激に上昇して息が切れます^^;。

自分の性格的に何となくオモチャを身につけて走るのは長続きします。心拍計は、USBのトレイにおくとデータを勝手にWEBにUploadしてくれ、記録が残るのもGood。iPhoneは手が滑った弾みで地面に叩き付けて以来、装着してません。。




 
朝走るのは気持ちがいいですが、寝坊すると夜になります。夜は涼しく、夫婦や親子でウォーキングしている人たちを結構見かけます。道ばたにバイクを止めてひたすら歌っているオジサンも毎回ほぼ定位置にいます。日中は暑くてそれどころではないですが、朝晩はいつ走っても楽しいです。

せめて滞在中は、あまり途切れること無く続くといいのですが。さて、どうなるこやら。

ホステルでの食生活

大学のホステルで過ごす生活は、基本的にカロリーアンダーです。Breakfast、Lunch、SnackそしてDinnerと日に4回提供される食事はベジメニューで、よく言われる油の量(質はどうだか知りませんが)は、そこまでひどくはありません。Snackは結構重たいのであまり食べず、結局1日3食で暮らしています。時間も決まっているので、まぁまぁ規則正しい食生活になってます。


 
毎日のように食べていたパスタやラーメン、牛丼は簡単にはお目にかかれず、週末に都会に出た隙に奮発してノンベジな何かを食べにいくのがやっとです。Facebookは目の毒ですね〜。落ちろ体重!

2012年1月29日日曜日

牛肉を食べる

週末はどーーーしても肉が食べたかったので、いくつかの候補でさんざん悩んだ結果、Banjara Hillsにある"Fusion 9"というレストランに行きました。注文したのは、ボトルウォーター、フレッシュライムソーダ、ベジなフェットチーネそしてテンダーロインステーキ。しめて1,440INRでした。


牛肉は、ちゃんとミディアムな焼き加減で出てきました。おいしかったー。問題は、普段の食生活でほどんど柔らかいものしか食べていないせいか、あごが弱っていたことでしょうか。途中から肉は食べ疲れてしまった。。全部食べきりましたが。笑


お店の雰囲気はとても良いです。テーブル以外にも、ソファーの席もあります。今度は家族で来たいですね!

部活が適当な件

サッカー部のコーチですが、なぜかクリケットをエンジョイしてます。そしてサッカー部員も徐々にクリケットをしだす始末。自由だなー。なんかここ楽しいぞ!

Republic Day

インドでは、1月26日は"Republic Day"(民主化の日)といって祝日です。IITHでは祝典が催され、学長によるスピーチや寸劇、歌の披露などといったプログラムで構成されています。祝典の後は、学生さんのプロジェクト課題のポスターセッションとクリケットが青空のもと同時におこなわれる、楽しい祝日になります。

寸劇は、
・借金に苦しむ農民が自殺するところをショーにしてビジネス化し、遺族が貧困から抜け出す作戦を考えつく
・裁判で争った結果、ビジネス化OKという判決が出る
・実施!
といったシュールな展開ですが、実際の問題として借金に苦しむ農民の自殺というのは今もあるそうです。

演劇部的な学生たちが、突貫工事で準備をしていたようですが、評判は上々でした。



歌っているのは、IITH事務員のおじさんです!!(笑)



学生たちは、単位がかかっているので真剣です。内容は学生本人が好きに設定してよく、自分の興味のある分野をサーベイしたり、実用的なソフトウェアのプロトタイプを作成したりと自由な講座です。



クリケットは、教員チーム v.s 学生チームという戦力的に偏った試合が行われ、あっけなく教員チームが敗北したのでした。



来年はクリケットチームに混ざるぞ!