2012年1月24日火曜日

Market Day

大学のキャンパスは、Hyderabadの市街地から車で(すごい飛ばして)約1時間のところにあります。大学の近くにも商店が並ぶ小さな町(むしろ村?)があって、そこまで行けばある程度の買い物もできそうですが、僕まだこれという移動手段を持っておらず、気軽に歩いて出て行くには少々厳しそうです。

とは言うものの、Ordnance Factoryにはファーマーズマーケットのための広場があり、毎週火曜日と金曜日はMarket Dayと呼ばれる市場の日です。周辺の農家が自分たちで収穫した野菜や果物を持って直接売りにきているそうな。


実際に行ってみるとすごい活気です。敷地内にこんなに人いたの!?というくらい。果物、野菜、鶏肉、日用品に至るまで、いわゆる昔ながらの商店街にあるものは、大体そろうそうです。問題は、現地の言葉かHindiしか通じないことで、滞在中の面倒を見てくれているRaviさんの助けが無ければ、身振り手振りでがんばるっていう過酷な環境であります。


ここでは、ショッピングバッグを購入するところから始まります。野菜や果物、香辛料といった商品は、量り売りがメインで、買ったものはすぐさまショッピングバッグに投入されます。値段交渉があるときと無いときがあるようで、交渉はあっても数秒で終わります。全く聞き取れないし理解もできないけど、Raviさんが店主と一言二言交わして、僕はリンゴを2個で30INRのところを3個に負けてもらえていたらしいです。Raviさん、ありがとう!!

結局僕は、ショッピングバッグ、リンゴ3個、バナナ5〜6本、パン1ブロックを購入して終わりました。ちなみに、欲しかった洗濯用洗剤はゲットできず、マーケットの外にある商店(開いているのを見たことが無い)か、町まで出て買うことになりました。

2 件のコメント:

yuka さんのコメント...

マーケットすごい面白そうだね!おまけしてってヒンディー語で何て言うのかな~(^^)?
早くここで買い物してみたいな~!

片岡 広太郎 さんのコメント...

土地の言葉も使われているらしく、ヒンディー語かどうかも怪しいんです。きびしー!