みなさまお久しぶりです。
相変わらずノープランな生活を送っております。
さて、以前テレビかなにかでやっていた
「魔法のフライパン」を発注してしまいました!
気の迷いでしょうか、28cmのを二つです。笑
注文確認のメールで強烈だったのが、その納期です。
きっと忘れたときに届くのでしょう。
----
納期は約2年10ヵ月後を予定しております。
お届けが近づきましたら、メールにて事前にご連絡いたします。
追加注文は、ご注文日から2週間以内にお願いいたします。
----
フライパン注文したのを忘れて引っ越したらどうするんだろうと思いましたが、
発送前の確認メールに気付きさえすれば、なんとかなりそうですね〜。
さて、今年は最後の年です。
もっとがんばります。
2009年3月30日月曜日
2008年12月19日金曜日
2008年10月5日日曜日
近況
えー。最近サボってましたが、ちゃんと生存しております。
いたって健康で、自転車生活もまぁまぁうまくいっています。この前は城ヶ島というところにいってきまして、往復で100km超えてました。一緒に行ったsho君は帰りにだいぶ死んでましたが、僕はぜんぜんヨ・ユ・ウ。
インテンのようこちんが東京に遊びに来たついでに、新宿のトルコ料理屋などにいって食事をしてしてきたりもしています。フィットリのベイビーとご対面して、抱っこした折には腕を引っかかれたりシャツにムシャブリつかれてたりしてまいた。っていうか、ベリーダンスの踊り手さん、もっと体絞れるっしょ。
某千葉の商科大学でも秋学期が始まり、非常勤として授業をしています。普通のクラスってこういうことなのか!というくらい、カルチャーショックを受けました。みんなまじめに話を聞いてくれるので、涙が出るほど授業進行が楽。
で、最近の週末は、横浜で牡蠣を食べていました。もっと寒くなると、いろんなところの牡蠣が食べられるんですかねー。リゾットうまかったす。
オケンキューとか除けば、のんべんたらりと生きています。バランス的にはまぁまぁかも。そしてビバ秋冬。
いたって健康で、自転車生活もまぁまぁうまくいっています。この前は城ヶ島というところにいってきまして、往復で100km超えてました。一緒に行ったsho君は帰りにだいぶ死んでましたが、僕はぜんぜんヨ・ユ・ウ。
某千葉の商科大学でも秋学期が始まり、非常勤として授業をしています。普通のクラスってこういうことなのか!というくらい、カルチャーショックを受けました。みんなまじめに話を聞いてくれるので、涙が出るほど授業進行が楽。
で、最近の週末は、横浜で牡蠣を食べていました。もっと寒くなると、いろんなところの牡蠣が食べられるんですかねー。リゾットうまかったす。
オケンキューとか除けば、のんべんたらりと生きています。バランス的にはまぁまぁかも。そしてビバ秋冬。
2008年9月8日月曜日
パンク
7月に購入して以来、
大きなトラブルもなく快調だったチャリですが、
昨日、大学に向かっていると、いきなり「パン!!」。
そのまま減速。。
ガクガクグラグラ。。。。
????
パンクっすか!?
しかも後輪。。。。
真昼間の炎天下、自転車を歩道に乗り上げて、
しばしボーゼンとするわけですが、
急遽、人生初のタイヤチューブ交換ですよ。
#まだタイヤを車体からはずしたことがナイ
アブラギッシュなチェーンをギアから外し、
ブレーキを外して、タイヤを固定するレバーを抜いて、
手と顔をアブラでベトベトにしながらタイヤを外しました。
携帯用の工具でチューブをタイヤから外し、
ちょいと空気を入れて穴が開いたところを見つけて、
あー、やっぱ交換だー。
ということで、予備のチューブに交換。
交換用のチューブは、1本1600円位ですかね。
イテテ。。。
全部の作業が終わるまでどのくらいかかったのでしょうか。
もう、汗だっくだくで、服もオイルまみれになっていましたが、
何とかなるものですね。無事走るようになりました。
一応、家に帰って(現場から2kmくらいのところ)、
大きなポンプでちゃんと空気を入れて、
気を取り直して学校に行ったのでした。
ヒジョーに手のかかる代物ですが、
やはり、自分でいじくれるのは楽しいです。
タイヤ空気圧はママチャリとかだと4~5気圧くらいが適正らしいですが、
ロードバイクのタイヤ空気圧は、8~9気圧くらい。
携帯用の人力ポンプでは、やはり限界があります。
今回結構がんばりましたが、5気圧くらいまでしか入りませんでした。
圧縮空気のポンプ、ほしくなってきました。。。
自転車ビンボー。。。なのか!?
大きなトラブルもなく快調だったチャリですが、
昨日、大学に向かっていると、いきなり「パン!!」。
そのまま減速。。
ガクガクグラグラ。。。。
????
パンクっすか!?
しかも後輪。。。。
真昼間の炎天下、自転車を歩道に乗り上げて、
しばしボーゼンとするわけですが、
急遽、人生初のタイヤチューブ交換ですよ。
#まだタイヤを車体からはずしたことがナイ
アブラギッシュなチェーンをギアから外し、
ブレーキを外して、タイヤを固定するレバーを抜いて、
手と顔をアブラでベトベトにしながらタイヤを外しました。
携帯用の工具でチューブをタイヤから外し、
ちょいと空気を入れて穴が開いたところを見つけて、
あー、やっぱ交換だー。
ということで、予備のチューブに交換。
交換用のチューブは、1本1600円位ですかね。
イテテ。。。
全部の作業が終わるまでどのくらいかかったのでしょうか。
もう、汗だっくだくで、服もオイルまみれになっていましたが、
何とかなるものですね。無事走るようになりました。
一応、家に帰って(現場から2kmくらいのところ)、
大きなポンプでちゃんと空気を入れて、
気を取り直して学校に行ったのでした。
ヒジョーに手のかかる代物ですが、
やはり、自分でいじくれるのは楽しいです。
タイヤ空気圧はママチャリとかだと4~5気圧くらいが適正らしいですが、
ロードバイクのタイヤ空気圧は、8~9気圧くらい。
携帯用の人力ポンプでは、やはり限界があります。
今回結構がんばりましたが、5気圧くらいまでしか入りませんでした。
圧縮空気のポンプ、ほしくなってきました。。。
自転車ビンボー。。。なのか!?
2008年8月14日木曜日
携帯メールアドレス変更のお知らせ
auを裏切ってsoftbankに移りました。MNPを使ったので電話番号は以前のままですが、携帯メールアドレスが変更になりました。
変更前のアドレスをご存知の方は、
旧 @ezweb.ne.jp
新 @i.softbank.jp
に変更をお願いします。
# @より前は以前と一緒です。
これを機にメールアドレスをお知らせしてもよいという方は、mixiのメッセージなどでご連絡くださいませ。
変更前のアドレスをご存知の方は、
旧 @ezweb.ne.jp
新 @i.softbank.jp
に変更をお願いします。
# @より前は以前と一緒です。
これを機にメールアドレスをお知らせしてもよいという方は、mixiのメッセージなどでご連絡くださいませ。
2008年8月11日月曜日
相模湖までツーリング
チャリを買ってからというものの通学が主な用途で、せいぜい海(近い)まで足を延ばすくらいしか乗っていませんでしたが、とうとう、ロングツーリングに行ってきました。家と相模湖を往復です。その距離90km。。。
なんというか、ビンディングをチャリに付けたのです。専用の靴とペダルを買って、ペダルと足を固定するやつです。これがあると、ペダルを「踏む」動作に加え、「引き上げる」動作が出来るようになります。ビンディングの効果はマジ画期的です。チャリを購入したときに付けとけばよかったです。これまでの1ヶ月はいったいなんだったんでしょう。
綾瀬市を起点に、大和〜町田〜高尾山入り口〜大垂水峠〜相模湖が往路で、約50km。。。大垂水峠ではマジ界王拳使いました。4倍くらい。暑いし、勾配は急だし、足がBSEにかかった牛のようにガクガクいっていました。まぁ、相模湖に着いてしまえば帰りは楽なはずと思い込んで、ガス欠寸前まで力一杯こいだのです。
で、相模湖には着いたのはよいのですが、誰もいないし。日曜日の昼下がりだったのに。地元のカップルがいちゃついているだけでした。何だよここ。観光客向けの商店は、明るいうちからものすごい勢いで店じまいしてるし。
帰りは、相模湖から厚木〜綾瀬と約40kmの行程です。往路は高尾山入り口経由でかなり大回りだったのに対して、県道412号線を使って直線的に下るだけだと思っていたのですが、ぜんっぜんそんなことなかったです。相模湖を出てからはじめの10kmは山登りです。大垂水峠が平坦に思えるほどの急勾配で、道もぐねんぐねんしてるし、自転車を分解して、どんなに路線バスに乗ろうとしたことか。
結局は、意地はってこぎ続けました。残念ながらスーパーサイヤ人にはなれず、ひたすらちんたらコキコキと。。。いくつもの坂を登りきって、下りにさしかかったときにはもう真っ暗でした。やはり、ヒルクライムは練習しないとダメですね。
厚木にさしかかったあたりの緑モスで、夕食です。ってか、モスで500円かからなかったのは初めてです。。。ハンバーガーと飲み物だけで、450円なり。。気をつけたのは、体を冷やさないようにすることで、暖かい紅茶を注文したのですが、店員さんには「アイスのホットティーですね!」と言われて苦笑い。
厚木から綾瀬の間は、ほとんど下り坂がメインだったので非常に快適だったのですが、綾瀬にさしかかる坂が強敵でした。これで家にたどり着いたらどれだけおいしいビールが飲めるだろうと、脳内がビールの泡に満たされた状態でひたすらこいで、やっとゴールです。
そんなこんなで、ヘロヘロになって帰ってきたわけですが、人としてお風呂に使って、ソッコー寝ました。今日は当たり前のように全身筋肉痛です。すごいつらかったですが、練習して山を克服したいと思うようになってしまいました。というわけで、懲りずにまた、どこかに乗りにいくのでしょうね。
なんというか、ビンディングをチャリに付けたのです。専用の靴とペダルを買って、ペダルと足を固定するやつです。これがあると、ペダルを「踏む」動作に加え、「引き上げる」動作が出来るようになります。ビンディングの効果はマジ画期的です。チャリを購入したときに付けとけばよかったです。これまでの1ヶ月はいったいなんだったんでしょう。
綾瀬市を起点に、大和〜町田〜高尾山入り口〜大垂水峠〜相模湖が往路で、約50km。。。大垂水峠ではマジ界王拳使いました。4倍くらい。暑いし、勾配は急だし、足がBSEにかかった牛のようにガクガクいっていました。まぁ、相模湖に着いてしまえば帰りは楽なはずと思い込んで、ガス欠寸前まで力一杯こいだのです。
で、相模湖には着いたのはよいのですが、誰もいないし。日曜日の昼下がりだったのに。地元のカップルがいちゃついているだけでした。何だよここ。観光客向けの商店は、明るいうちからものすごい勢いで店じまいしてるし。
帰りは、相模湖から厚木〜綾瀬と約40kmの行程です。往路は高尾山入り口経由でかなり大回りだったのに対して、県道412号線を使って直線的に下るだけだと思っていたのですが、ぜんっぜんそんなことなかったです。相模湖を出てからはじめの10kmは山登りです。大垂水峠が平坦に思えるほどの急勾配で、道もぐねんぐねんしてるし、自転車を分解して、どんなに路線バスに乗ろうとしたことか。
結局は、意地はってこぎ続けました。残念ながらスーパーサイヤ人にはなれず、ひたすらちんたらコキコキと。。。いくつもの坂を登りきって、下りにさしかかったときにはもう真っ暗でした。やはり、ヒルクライムは練習しないとダメですね。
厚木にさしかかったあたりの緑モスで、夕食です。ってか、モスで500円かからなかったのは初めてです。。。ハンバーガーと飲み物だけで、450円なり。。気をつけたのは、体を冷やさないようにすることで、暖かい紅茶を注文したのですが、店員さんには「アイスのホットティーですね!」と言われて苦笑い。
厚木から綾瀬の間は、ほとんど下り坂がメインだったので非常に快適だったのですが、綾瀬にさしかかる坂が強敵でした。これで家にたどり着いたらどれだけおいしいビールが飲めるだろうと、脳内がビールの泡に満たされた状態でひたすらこいで、やっとゴールです。
そんなこんなで、ヘロヘロになって帰ってきたわけですが、人としてお風呂に使って、ソッコー寝ました。今日は当たり前のように全身筋肉痛です。すごいつらかったですが、練習して山を克服したいと思うようになってしまいました。というわけで、懲りずにまた、どこかに乗りにいくのでしょうね。
2008年8月5日火曜日
ONO
小野W杯以来2年2カ月ぶり代表招集へ
ガラスの天才 小野伸二が日本代表に復帰するかも知れません。ワールドカップいって欲しいなー。
まずはVfL Bochumで頑張って、リーグ戦で結果出して欲しいです。リアルファンタジスタ、かむばーーーーーーっく!!
ガラスの天才 小野伸二が日本代表に復帰するかも知れません。ワールドカップいって欲しいなー。
まずはVfL Bochumで頑張って、リーグ戦で結果出して欲しいです。リアルファンタジスタ、かむばーーーーーーっく!!
登録:
投稿 (Atom)